池田市議会 > 2023-01-04 >
02月08日-01号

  • "異議"(/)
ツイート シェア
  1. 池田市議会 2023-01-04
    02月08日-01号


    取得元: 池田市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-19
    令和 5年  2月 議会運営委員会     (午前9時57分開会) ○小林義典委員長 ただいまより議会運営委員会を開きます。 本日は、議会改革協議する議会運営委員会ですので、参加資格がない大阪維新会池田さんもオブザーバー、いわゆる委員外議員として例外的に出席しておりますので、よろしくお願いいたします。 会議に入ります前に、まず、議会運営委員会委員の就任についてですが、既にお知らせしておりますとおり、去る1月4日付で、守屋議員議会運営委員会委員に就任されましたので、御紹介いたします。 ◆守屋大道委員 青風会議員団守屋大道です。皆様とともに議会改革に一生懸命取り組んでまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○小林義典委員長 それでは、資料確認ですが、今回は議会改革検討項目一覧表申合せ事項検討項目一覧表を置いておりますので、御確認ください。 それでは、早速進めてまいりたいと思いますが、12月15日開催議会改革協議する議会運営委員会において、令和3年度の積み残し項目について協議するとともに、各会派から提出されました新規提案項目及び申合せ事項修正項目一覧にし、それぞれ説明していただきました。令和3年度積み残し項目については、幹事長勉強会での代表者以外の議員の傍聴について協議しましたが、全会派の御賛同が得られませんでしたので、議会改革検討課題としては、見送らせていただきました。 したがいまして、本日はまず、新規提案項目一つずつ協議し、その後、申合せ事項について、協議していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 それでは、まず、1番目の議会改革についての(1)新規提案項目についてです。 本件については、12月15日開催議会改革協議する議会運営委員会において、各会派からそれぞれ内容を説明していただきました。それを一旦、各会派に持ち帰って、会派内で検討していただき、その検討結果を事務局に報告するようお願いしまして、その結果をお手元にある議会改革検討項目一覧表にまとめてあります。 各会派考え方として、賛成できるものには「◯」を、検討の余地があるものには「▲」を、検討の必要がないものには「×」を、それぞれつけております。 それでは、改めまして本日の進め方ですが、各項目について「◯」以外をつけておられる会派検討結果、御意見をお伺いし、改めて賛同できるかどうかの確認を行います。そこで全会派から賛同を得られた場合は、具体的な実施時期や内容等の詳細についても、協議したいと思います。なお、即答できない場合は、各会派に持ち帰っていただき、会派内で検討していただきまして、次回開催議会改革協議する議会運営委員会において御報告いただきたいと思います。また、反対する会派が多い場合は、申し訳ございませんが、実施を見送りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 以上のような流れで進めたいと思いますが、よろしいでしょうか。     (「異議なし」の声あり) ○小林義典委員長 ありがとうございます。それでは、そのようにさせていただきます。 それでは、まず、(1)同一常任委員会への所属制限連続2年まで)ですが、各委員会所属する機会を確保するため、同一常任委員会への所属連続2年までに制限してはどうかとの提案でありました。 それでは、「◯」以外をつけておられる、自民同友会さん、公明党さん、日本共産党さん、新生クラブさん、大阪維新会池田さんの検討結果、御意見を伺いたいと思います。 ◆細井馨委員 前回も申し上げたかも分かりませんけれども会派議員考え方もありまして、4常任委員会ありますので4委員会全部を経験したいという議員もおられるし、深く勉強したいということで1つの委員会に何年も所属したいという議員もおられると思います。役選の中での調整もありますので、自分思いどおりにいかない部分もあると思いますけれども、基本的には連続2年までという制限は要らないのではないかなという結論です。 また、前回のこの委員会常任委員会委員ではなく大阪都市競艇企業団議会議員の選出のこともおっしゃっていたのですけど、これは全く関係ない話だと思いますので、私ども会派としては連続2年までという制限は必要ないということで、よろしくお願いします。 ◆荒木眞澄委員 連続2年までということについて、前回も発言させていただいたのですが、議員任期は4年ということですので、前回協議の中では十何年も議員をしているのに所属していない委員会があるという意見もありましたが、そういう考え方ではなく任期が4年というスパンで考えた中で、連続2年までという縛りはいかがなものかということで「▲」にしておりますけれども、「×」に非常に近い「▲」ということでお願いしたいと思います。 ◆藤原美知子委員 基本的には一人一人の議員として選出されておりますので、その議員がどこに所属したいかという本人の考え方制限するべきではないと思います。会派の中で論議をして決めていくというのはありかもしれませんが、原則として細かくルールで縛るということはよくないのではないかと思っております。 ◆下窄明委員 おおむね今出てきた意見と同様なのですけれども、加えて、会派の中で協議した後に役選の中で決まっていく話なので、2年という縛りがあることで逆にややこしくなる部分が出てくるのではないかと思います。本当は2年でほかの委員会に行きたかったけれども協議の結果、会派の中ではそこに行くしかないとなったとしても、また役選で変わることも当然これまではあったわけで、そのときにこの人に行ってほしいのだけど、2年という縛りがあって行けないということもあり得るので、ここまで細かく縛る必要はないのかなというふうに会派の中ではまとまりました。 ◆安黒善雄議員 常任委員会につきましては、各会派の中での決め事として、どの分野のスペシャリストというか、専門性を持って担当されるかというのは、会派で決めていただければいいのではないかと思います。会派代表ということで常任委員会に出てこられますので、2年という縛りは要らないのではないかなと思います。 ○小林義典委員長 ありがとうございます。 それでは、この件については各会派の御賛同が得られにくいと思いますので、申し訳ございませんが、議会改革検討課題としては見送らせていただきたいと思います。 次に、(2)市議会によるSNS運用ですが、市議会においてもフェイスブックなどのSNS運用し、市民に対し市議会の活動を広く発信してはどうかとの提案でありました。 それでは、「◯」以外をつけておられる、自民同友会さん、公明党さん、日本共産党さん、新生クラブさん、大阪維新会池田さんの検討結果、御意見を伺いたいと思います。 ◆細井馨委員 私どもは「×」とさせていただいているのですけれどもSNS運用というのは、将来的にはこれまでの時代を見てきたら必要になってくるのではないかなと思っておりまして、日本共産党さんも書かれていますように、来期には検討していかないといけないのではないかなと思っております。ただ、事務局仕事量も増えると思いますので、時代流れとしては将来的には運用しないといけないようになってくるでのはないかなと思いますけれども、現時点においては運用する必要はないということで「×」としております。 ◆荒木眞澄委員 この件につきましては、運用に当たって種々の取決めとかルール決めということで、かなり決め事が多くなるのではないかなということで、日本共産党さんが書かれているように来期検討すべきということで、現段階では「×」ということで書かせていただきました。 ◆藤原美知子委員 来期検討としたのは、SNS発信そのものは悪くはないと思うのですけれども先ほどから出ているようなルール決めをきちんとする必要があるし、なんといっても職員の負担が重くなっていくのではないかということで、では議員ができるのかということになると、今期中にこれを進めるということにはなかなか踏み切れないという意味もありまして、来期に改めて検討すべきではないかというふうにさせていただきました。 ◆下窄明委員 今出た御意見とほぼ同様ですが、「×」ではなくて「▲」にしたのは、今後検討すべき課題ではないかというふうなところもありますので、そういった意味で「×」ではなくて「▲」にしました。ただ、基本的には来期以降に考えていくべきではないかなというふうに思っています。 ◆安黒善雄議員 これも皆さんおっしゃるとおりルールづくりが必要だと思います。また、実際に個人でSNS発信されている議員もいらっしゃいます。今回、議会から発信ということになりますと、どういったルール発信していくのかという取決めもしっかりとしておかないと駄目ですし、市のホームページもございますので、そこでの運用についても考える必要がありますので、議会基本条例のような条例があれば決めやすいのでしょうけど、今の段階だと来期検討課題ではないかなと思っております。 ○小林義典委員長 ありがとうございます。 それでは、この件についても各会派の御賛同が得られにくいと思いますので、申し訳ございませんが、議会改革検討課題としては見送らせていただきたいと思います。 来期以降に検討という意見も出ていました。これはこの件に限らないですけれども来期は今のメンバーということではないので、来期メンバーで集まって話し合うことになるとは思いますが、今回は見送らせていただきたいと思います。 次に、(3)希望する議員への本会議録冊子での配付ですが、ペーパーレス化一環で、現在、各会派に1冊ずつの配付となっている本会議録について、希望する議員には冊子配付してはどうかとの提案でありました。 それでは、「◯」以外をつけておられる、青風会さん、自民同友会さん、公明党さん、新生クラブさんの検討結果、御意見を伺いたいと思います。 ◆守屋大道委員 私ども会派検討した結果、ペーパーレス化ということで、本会議録については現在の会派に1冊の配付が望ましいということで「×」にさせていただいております。 ◆細井馨委員 今おっしゃったようにペーパーレス化一環ということですけれども、今は会派に1冊ずつ配っていただいているのですけれども、希望する議員ということで全員が希望したらペーパーレス化にならないのですが、今後の検討課題であるということで私ども会派は「▲」という形でさせていただいております。 ◆荒木眞澄委員 文言のとおり希望する議員への配付ということでありますので、そういう議員がおられる以上は、ペーパーレス化とは言うものの冊子はなくせないのではないかということで「▲」にさせていただいております。
    ◆下窄明委員 先ほどからも出ていますようにペーパーレス化推進というところに反してくる部分がありますので、希望する方への冊子配付というのはなじまないのではないかというところが1点。そしてもう一点がその希望する議員というところがちょっと曖昧かなというふうに思っていまして、議会予算を組むときにどれくらいの予算を見込んでやらなければならないかが不透明になってくるというところを踏まえれば、しっかりとその数も決めてやるべきだということで、現行のままが望ましいというふうに会派の中でまとまりましたので「×」ということにさせていただいております。 ○小林義典委員長 ありがとうございます。 皆さんの御意見を聞きましたが、「◯」をつけていただいているのが2会派あとは「▲」と「×」ということで、この件についてもこの場で意見が変わるということもないと思いますので、この件についても各会派の御賛同が得られにくいと思いますので、申し訳ございませんが、議会改革検討課題としては見送らせていただきたいと思います。 次に、(4)希望する議員への議案書例規集等冊子での配付継続ですが、(3)と同様に、今後、市議会としてペーパーレス化推進するとしても、希望する議員には議案書例規集等冊子配付してはどうかとの提案でありました。 それでは、「◯」以外をつけておられる、青風会さん、自民同友会さん、公明党さん、新生クラブさんの検討結果、御意見を伺いたいと思います。 ◆守屋大道委員 これも先ほどの本会議録冊子と同じように、議会としてはペーパーレス化を進めているということでございますので、議案書に関しては今は全議員配付されておるのですけれども、今後は会派に1冊とかにすることも検討しなければいけないということで、議案書については「▲」をつけさせてもらっております。例規集に関しましても、今後同じようにペーパーレス化ということでありますので、皆さんに配っている例規集はいずれ廃止していくという方向で「×」と書かせてもらっております。 また、今回の御提案に関しましては、希望する議員に対していつまで配付し続けるのかということを検討する必要があると思っておりまして、いつまで配付するのかということが論点の一つとして俎上に上がってきたのかなというふうに解釈しております。 ◆細井馨委員 先ほどの(3)と同じようにペーパーレス化一環ということで、私ども会派では、議案書例規集については今後の検討課題だということで「▲」にさせていただきました。 ◆荒木眞澄委員 私どもも(3)と同様の考え方なのですが、ただ、例規集に関しては会派に1冊という形でいいのではないかなと思っております。議案書に関してはまだ希望される方がいらっしゃいますので「▲」とさせていただきました。 ◆下窄明委員 先ほどの(3)と同様の考え方で、ペーパーレス化推進に反するのと、あと予算をどこまで確保するのかというのが分かりにくい点、あと配付継続というところで、先ほど守屋委員もおっしゃっていたようにいつまで継続なのかというところも含めて、これは明確にしなければペーパレス化推進につながらないというふうに考えておりますので、そういった理由で「×」ということで会派の中でまとまりました。 ○小林義典委員長 ありがとうございました。 それでは、この件についても各会派の御賛同が得られにくいと思いますので、申し訳ございませんが、議会改革検討課題としては見送らせていただきたいと思います。 次に、(5)LINEでの連絡時における鮮明な資料の添付ですが、LINE代表者連絡する際に添付している資料について、文書で配付されないものについてはPDF等の鮮明なデータを添付してほしいとの提案でありました。 それでは、「◯」以外をつけておられる、青風会さん、自民同友会さん、新生クラブさん、大阪維新会池田さんの検討結果、御意見を伺いたいと思います。 ◆守屋大道委員 これは事務局手間が増えるということがありますし、また、どこまで鮮明にすべきなのかというのが分かりにくいということもあります。今スマートフォンとかにLINE連絡が来ておりますけれども、そのスマートフォンとプリンターをつなぐことによって、プリントアウトすることは可能ですので、各議員が行えばいいのではないかなということで、あえて事務局の手を煩わすことなく自分たちでプリントアウトしたらいいのではないかなということを含めまして「×」というように意見をまとめさせてもらっております。 ◆細井馨委員 これもペーパレス化ということなのですけれどもスマートフォンで見たらちょっと見にくいということはあるのですけど、鮮明な資料というのがどういうものを言われているのかちょっと分からないですけれども、今後検討していくということで「▲」にさせていただきました。 ◆下窄明委員 そもそもLINE連絡をしていただいてるものというのは、情報鮮度を優先するからというふうに考えておりまして、そういった中でPDFにわざわざ変換してということにすると、その鮮度が落ちてしまう可能性があるなというふうに思っています。ですので、今は写真で撮っていただいて送信しているということは、いかにいち早く我々に情報共有ができるかというSNSのいいところを活用した運用だというふうに考えておりますので、その観点からいくと、少しそこは逆行してしまうのかなというふうに思っておりますので「×」ということで意見がまとまりました。 ◆安黒善雄議員 LINEで送っていただいてる資料に関しては、議員連絡ボックスの中に入っていますよということなので、資料の表紙の部分だけをLINEで送っていただいておりますので、そこまでの鮮明さは必要ないのではないかと思っております。また、送っていただいてる方の手間を考えたら、鮮明さというのは求める必要はないのではないかなと思っております。後日、ボックスに入っている資料で確かめるということで、鮮明さよりもリアルタイムで情報を共有するためにLINEを使っていただいており非常に感謝しておりますので、鮮明さというところは必要ないのではないかなということところでございます。 ○小林義典委員長 今、安黒議員がおっしゃっていただきましたけれどもボックスに入っていない資料LINEでは送信しているので、そういう資料のことについてだと思います。ですので、ボックスに入っている資料は、また後で資料を見られるのでいいかなと思いますのでお願いします。 それでは、皆さんの御意見を伺いましたが、この件についても各会派の御賛同が得られにくいと思いますので、申し訳ございませんが、議会改革検討課題としては見送らせていただきたいと思います。 次に、(6)今期議論及び実施してきた議会改革を振り返る機会設定ですが、来期以降、議会改革協議する議会運営委員会開催するに当たっては、まず初めにその前の期に議論及び実施してきた議会改革内容を振り返った上で、検討を進めてはどうかとの提案でありました。 それでは、「◯」以外をつけておられる、青風会さん、自民同友会さん、公明党さん、大阪維新会池田さんの検討結果、御意見を伺いたいと思います。 ◆守屋大道委員 我々は「▲」をつけさせてもらっております。議会改革を1年間かけて協議しておりますので、その成果は何らかの形で振り返る必要があるかなとは思います。1年間通して議会運営委員会の中で協議していますので、例えばその中でまとまったことを申合せ事項にしっかり反映させて後ほど配付するとか、何らかの形でこの1年間の議論の結果が見えるほうがいいかなということも含め、検討していくということで「▲」というようにさせてもらっています。 ◆細井馨委員 これは今期議論してきた議会改革と書いてありますので、1年間というよりも4年間をまとめた形でどうするかということなのですけれども、今までもその期ごと議論してきたこととか、その中で実施されてきたとこととかを表にまとめて出していただいていたと思います。ただ、振り返る機会設定という形で書いておられるので、ちょっとここの意味がはっきりとはよく分からないのですが、会派としては機会設定はする必要はないということで「×」とさせていただきました。 ◆荒木眞澄委員 私ども先ほど自民同友会さんがおっしゃいましたとおり、事務局資料をつくっていただいておりますので、あえて振り返る機会設定は必要ないかと思いますので「×」にしています。 ◆安黒善雄議員 あえて機会設定する必要はないと思っておりまして、期が変わって一番初めに議会改革協議するときに、前の期に協議した項目一覧資料を渡したらそれで分かるのではないかなと思っております。 ○小林義典委員長 それでは、この件についても各会派の御賛同が得られにくいと思いますので、申し訳ございませんが、議会改革検討課題としては見送らせていただきたいと思います。 なお、今回は見送りになりましたが、提案項目の(3)、(4)、(5)につきましては、ペーパーレス化に係る内容でありました。皆様も御承知のとおり、タブレット端末の導入はペーパーレス化が主な目的の一つでありますので、来期においてタブレット端末活用方法と併せてさらなるペーパーレス化推進についても検討が必要になってくるものと思いますので、よろしくお願いいたします。 次に、(2)申合せ事項についてです。 本件についても、12月15日開催議会改革協議する議会運営委員会において、内容を説明していただきました。それを一旦、各会派に持ち帰って会派内で検討していただき、その検討結果を事務局に報告するようお願いしまして、その結果をお手元にある申合せ事項検討項目一覧表にまとめてあります。本件についても、先ほどと同様に、「◯」以外をつけた会派検討結果、御意見をお伺いし、改めて賛同できるかどうかの確認を行いたいと思います。 それでは、(1)祝電弔電などの虚礼廃止における詳細内容明確化ですが、現在の申合せでは、祝電弔電などの虚礼廃止するとなっていますが、市内市外問わず全て廃止なのか、市外は問題ないのか等が不明確なため明確化してはどうかとの提案でありました。 それでは、「×」をつけておられる、自民同友会さん、公明党さん、新生クラブさんの検討結果、御意見を伺いたいと思います。 ◆細井馨委員 長年この申合せ文言でやってきておりましたので、今さら明確化する必要はないということで「×」をつけさせていただきました。 ◆荒木眞澄委員 取決めということで明確にする必要はない内容だと思いますので「×」とさせていただきました。 ◆下窄明委員 前回弔電の話とかが出てきておりましたが、会派の中では市内とか市外とか場所の問題ではないのではないかなというふうな話になりまして、今までどおり守ってきたものはしっかり守るということであれば、必要ないのかなというふうに考えておりますので「×」ということになりました。 ○小林義典委員長 これについては3会派「◯」、3会派が「×」ということで分かれておりますが、皆さん賛同するということにはならないと思いますので、申し訳ございませんが、議会改革検討課題としては見送らせていただきたいと思います。 以上で本日の検討項目は終了いたしましたが、ほかに何かございませんか。     (「なし」の声あり) ○小林義典委員長 それでは、以上で議会運営委員会を終わります。ありがとうございました。     (午前10時27分閉会)                     議会運営委員会                       委員長 小林義典...